【書評1】コーチング脳のつくりかた

コーチング脳のつくり方」を読んだ理由

コーチングについて理解するため

・実践的なスキルを取得するため

・セルフコーチングを行うため

 

 

学び

コーチングとは、

①その人の「本当の目的・理想」を明確にし、

②それを実現するために「アイデアを持たせ、行動する勇気を与える」こと。

 

■コンサルとコーチの違い

・コンサル:

 クライアントにアドバイスをする=与えるイメージ

 クライアント以上の専門的な知識・経験が求められることが多い。

・コーチ:

 クライアントに問いをたてる=引き出すイメージ

 クライアントに対して、専門的な知識・経験は関係ない。

 

コーチングの基本モデル

①相手の軸を知る

→過去の経験や現在の理想から、自分の軸(ウキウキ、夢中)を明確化させる。

②GROWモデルを用い、具体的なゴールとタスクを設定。

・Goal:ゴール

→具体的なゴールを設定

※具体的なゴールを設定するには?:期限を決める、数値化する、達成の可能性がある 

 ものを選ぶ、一番の目的(ゴール達成後の採取的な目的)と関連しているか、

・Reality:現実

 →ゴールから見下ろして、現在とのGAPを把握

・Options:選択枝

 →GAPを埋めるための選択肢を出しまくる

・Will:意思決定

 →選択肢の優先順位を決め、まず取り組むことを決める。

このサイクルを繰り返し、一歩ずつゴールに近づく

 

③事前に障害を抽出し、解決策、相談先を決めておく。

→壁にぶつかった際、焦らず対処できるため折れにくい。

 

④クライアントが設定したタスクを実行

⑤振り返り&次回タスク設定

→実際に行動してみて、感じたことや出来たことを振り返る。

 次のタスクを一緒に考える

 

コーチングセッション前にマインドフル瞑想で、思考をクリアにすることも大事。

 

■その他大事なこと

・質問で深掘りして、相手の本音(探索した答え)を引き出す。

 質問されて即答できること=報告(既に気づいていること)

 質問されて黙ってしまうこと=探索(気づいていないこと)

 

・質問の例

①具体化:「~ってのは?」「例えば?」など

→相手の話を正確に理解するために欠かせない。

②網羅:「他には?」「それで全部?」

→他の選択肢や考えを気づかせる。内側を探索し、知らない部分に気付けるかも。

③目的:「どうして?」「何のために?」

→相手の目的を確認するため。相手の感情(腹がたった)や意思(~したい)

 が現れた際にぶつけると効果的。重要な価値観が浮き出てくるかも。

④反芻:「行ってみてどう?」

→振り返ることで、考えの整理と自らを表現できていたかを確認できる。

 区切りが良い得や話が落ち着いた時に効果的

⑤抽象化:「つまり?」「まとめると?」

→話を要約しようとすることで、話のエッセンスが明らかになることも。

 相手の話が長くなったり、まとまりがないときに用いると効果的。

⑥肯定系:「~でなくて何?」

→何かを否定しているとき(やりたくない等)肯定できる理想を気づかせる

 「否定することと引き換えにどうしたいのか?」と問うことで、理想を探索させる。

 

・コーチのあるべき姿

①無条件の受容

→どんな意見でも受け入れる姿勢、相手もそれを認知している状況

②正確に理解・共感する姿勢

→相手の考えを知ろうとする姿勢。変えようとしてはいけない

③コーチ自身の自己一致

→コーチ自身が本当の目的(ゴール)に向かって生きていること

 そのために、コーチ自身がコーチングを受けることも大切。

 

■備忘録・メモ(深くは書きませんので、興味のある人がリサーチしてみてください!)

・共同体感覚:共同体感覚を持つことで人間は幸せになる。内訳は以下の4つ。

→①所属感 ②自己受容 ③他社信頼 ③貢献感

マズローの欲求五段階説:

→人間の欲求を五段階のピラミッドで表したもの。土台から満たしていこう。

・ゴールへ推進するために、できる感を与える

→ゴールした自分を五感でイメージする。シチュエーションを設定し実際にロープレ。

・心身の状態は以下の3つを意識すると変わる。byアンソニーロビンス

→①身体(姿勢、表情、行動、動作)、②言葉(発言だけでなく、思考の言葉も)

   ③焦点(意識を何に向けているか)

・劣等感は理想と現実とのGAPを知るヒント

→劣等感は大事。他人と比較してどこに劣等感を感じているのか明確にしよう。

・課題やや問題の解決=コーチングではない

→問題が解決した世界で掲げた理想=目指すべきゴール

・マインドフル瞑想の効果

→①思考のリセット、②集中力・観察力UP=自他の側面に気づく、③想像力の向上

・勘や直観は大切。

→直観は経験を無意識化で収束させる。自分が望む選択であることが多い。

 普段からゴールを五感でイメージしていると、経験が強化され直観が強化される。

 

まとめ・次回アクション

コーチングのやりがいはハンパなさそう

・セッションを行いスキルをものにする